【どこで切れてる?】『Lいざ!番長』の有利区間切断に関する考察が話題に

スマスロ『Lいざ!番長』の有利区間切断条件・切断後の挙動などに関する議論が話題となっているようです。
いざ番長の有利区間の使い方どうなってんの?wwwww
大都技研天才すぎるだろ— どかち (@dokachan2283) June 4, 2025
いざ番長の有利区間周りの仕組みが全く見えてこない
これ隠すってことはかなりマイナス要素なのかな
そこが終わってたら流行るの絶対無理や~~~— みつろう🎲 (@mi2oo_daicya) May 26, 2025
絶頂で有利切れるとしても残り枚数を引き継いでるのが意味不明
↓
有利区間を切る前に次のAT枚数を決定。仮に800枚と決定した場合、その時点でATの残りが100枚であれば絶頂ではその差枚の700枚を上乗せとして演出で見せる(+絶頂中のレア役上乗せ)。結果的にATは800枚+αスタートして、切断前の100枚が引き継がれたように見える仕組みなのでは?
いざ番長の有利切りのシステムは感心するわ
絶頂しか切るタイミングがなく、エンディングないのは確定絶頂で残り枚数を上乗せ演出で帳尻合わせしてるんやろな
生絶頂と有利切り絶頂の見分けは今んとこ判別不可だから有利区間を意識することなく打てる
これ作った奴天才や— ほむらちゃん (@damedakonogame7) June 5, 2025
いざ番長 まさかの完走しました😃
上位AT 青頂ZBASHの有利区間 考察
-920枚で下位AT突入
下位AT将軍突入時点で 500枚強獲得 残り750枚ほど
絶頂で1410枚乗せ 2700枚(差枚+1800)ほど出る状態弱役の上乗せ無反応 怪しいと思いつつ強役でコツコツ乗せて決闘⇒敗北(この時点で2200は出るほど) pic.twitter.com/9vsLEfWaGz
— ぴさ (@unknownfashionM) June 8, 2025
切断恩恵はよっぽど絶頂突入と考えられる
・決闘勝利時点である程度の差枚がプラスであれば切断?
初めて5を打った際、上位中 決闘勝利⇒青7と見せかけてボーナス確定画面で絶頂昇格・切断すると初当たりの100G以内 大広間 が適用される⇒今日の2回は100G以内中庭にいようと大広間移行が見られた
— ぴさ (@unknownfashionM) June 8, 2025
今日の完走から考えると、
シームレス状態は自力絶頂の度に切断、前有利区間の残り枚数(仮に300枚)参照して+絶頂分平均700枚
⇒新有利区間では差枚1000枚(保証150枚+絶頂700+調整分150枚)確定でスタートって感じかなぁ#いざ番長#完走— ぴさ (@unknownfashionM) June 8, 2025
もしくは、ある程度の差枚を満たした決闘勝利で切断⇒直絶頂
青7と見せかけてボーナス開始の択当てで絶頂に変わったパターンがあったので、今思えば切断してたんだろうなぁ
兎にも角にも切断は100G以内大広間で判別できると思う#いざ番長#完走
— ぴさ (@unknownfashionM) June 8, 2025
関連記事
◆他のLいざ番長に関する記事はこちら


【いいね!と思ったら押してください】