【寄稿】実録 店員のミス…【マグネタイト】


前回まではジャグラーのお話でしたが、今回は実際に自分が副店長になって起こった従業員によるミスのお話です。
結構、あるあるなお話でもありますので笑って読んでいただければと思います。
従業員の方で読んでいる方の中には、実際に体験された事もあるかも知れませんね(笑)

その① 食事休憩ミス
食事休憩ミスは何度も食らっているのですが、本当に面倒な事が多いんです。
特に、戻ってきた時に打ってた台が大当たりしてたら…ですね。




状況を部下に聞いたところ、人修羅さんに○○番台で食事休憩って言われたんですけどその台に行く途中で他のお客さんに捕まってしまい食事休憩を出すのを忘れてしまったとの事。 どう考えても、従業員側の不手際。
しかも運悪く、台には少量の玉しかなかったので後から来た方が普通に打ち始めてしまったそうな…(皆さん、食事休憩の際は分かりやすいものを置いていただけると助かります)
事務所でタバコを吸ってる店長に事の経緯を説明して、完全にうちが悪いから補償したい旨を伝えました(ダメって言われるの分かってるけどwww)。
もちろん店長からは、補償とかありえないから話を聞くだけ聞いて諦めてもらえって返事が。まぁ、予想通りの返答。

いい具合にお客様と話をして、落とし所を見つけてそれで店長ともう1度相談しよう。




言い方はまだ普通だけど、めちゃめちゃイライラしているのが見てとるように分かります。
自分としてはお仲間に面倒なのが複数いるので、お仲間が来る前に話つけときたいなと思ってました。
店舗責任者は、こういったトラブルを如何に上手に処理するかはかなり大切な能力だと思っています。
少し話した感じ、使った金額はまだそれほど大きくない(1万円くらいだったかな)みたい。
最初は、全額返せって感じだったんですけど途中から半分でもいいから返せって話になってきました。
対人トラブルを対応していると、よくあるんですが話を聞いているといつの間にかクールダウンするお客様が結構多いような気がします。
なので、自分が対応する時はとりあえず聞きに徹する事が多いです。

自分としては落とし所は適度な補償で決着を図りたいと思い、店長に再度相談。
店長としては、お客様の言い値で補償するのは良く思ってなかったようである程度話をする中で補償額の減額をして欲しかったそうです。
ちなみに使用した金額は、一万円ほどだったので1箱分の玉での補償で手打ちとなりました。
相手もあまり時間をかけたくなかった様で一箱補償で別にいいよってあっさり承諾。
お店によっては、何があっても絶対に補償しないお店もあるそうですね。
自分としてはお店側に非がある場合は補償するべきだなって思っているので、今回の件はとりあえず丸く収まってよかったです。
ちなみに従業員ミスのトラブルは玉やメダルの混合や、景品カウンターで交換ミス、大当たり中のトラブルでのパンク、お客様の私物破損などなどいっぱいあります。
次回は、また違ったトラブルのお話をしようと思います。
今回も、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
また来週の金曜日にお会いしましょう。
【いいね!と思ったら押して下さい】
ディスカッション
コメント一覧
この場合は客にも落ち度があるから補償の必要は無いのでは?
書かれている通り台をわかりやすくキープしていなかったという点と、店員を呼び出しボタンで呼ばずに台から離れた所で休憩を要求したという点
以前台に何も置いてなくて台の脇に空のペットボトルが置いてある台を打ち始めたらペットボトルが置いてあるだろ?って言われた事があるけど普通の人はそれを台キープとは思わないよね
あとはこの客はプロっぽい客のようなのでその台は天井狙いの台だったのかな?
だとしたらそもそも当たるまで打って玉を流してから休憩すれば良かったよね?っていう点
台トラブルは大体離席時に起こるからなるべく離席しないようにした方がいい
あとはボーダー超えの台を普通に粘っている状況だったとしたら当然本人が打っていても当たりは引けていたかわからないので補償する必要は無いと思う
今回のケースは店のミスというより明らかに客のミス
さらにプロであればそんな事で店側と揉めるのもこの先を考えた上では良くない
次から自分が気を付ければいいだけの事だから
ももももさん、コメントありがとうございます!
この場合は仰る通りお客様側にも気を付けていただけると助かる点はありました。 当時のお店の方針としては、お店側に何か落ち度が少しでもある場合はお客様と話し合って落とし所を決めるというものでしたのでこの様な対応になりました。
甘い対応と感じる側面もありますし、従業員からしてみれば甘い対応で助かるという側面もあり、忙しい中でミスをした従業員は引きずる事なく業務に臨む事が出来た様に感じました。
こんな対応をする店舗もあるんだなって思っていただけると、嬉しいです。
来週も寄稿しますので良かったら見てくださいね。来週も従業員のミスの話の予定です^_^